新しいことを始めるときに結構神経遣いますよね!

私のことを母は、神経遣いすぎ・・・、気を遣いすぎ、と言いますが、今さっき気付いたのですが、この、神経遣いすぎなくらい最初の頃の苦しみが私は好きなのだと気づきました。

最初開校した頃は、周りの人すべてに気を遣っていましたが、慣れてくるにつれて、新しいこともそうそうなくなり、慣れてきて、思い切り神経遣う、ということが、そうそうなくなって、それが自分がサボっているかに思えて、いやだったということに気づきました。

母がこちらに来て、そのことで周りの人に迷惑を掛けてはいけない、素人が、専門家に対して、不遜なことを言っていないか?お世話になる身で、おかしなことを言っていないか?と思っている私に、神経遣いすぎ・・・、と言ってくれます。
あれだけ丁寧に相手を立てて、それ以上、何を考えるの?と言われますが、自分はその世界にはいないものの、専門家の先生方の大変さを、なぜか垣間見てきた自分は、というより、教え子を送り出してきた自分は、その立ち位置から、生意気なことを言っていないかな?馴れ馴れしくないかな?と始終考えてしまいます。

結構苦しんでるな・・・、と思っていたら、ああ、これ、開校した頃に感じていたなあ、と思ったのです。
ひよっこだった私が、あちこちに神経を遣い、それで自分の均衡を保っていたのですが、最近、そのことに慣れてきた自分が嫌だったのです。
新しい世界を垣間見て、これでいいのかな?と、おそるおそる前に進む感じ。
それがないと自分が、正しいと信じている立ち位置からものを考えたり、話したりしているようで、怖いのです。

勝手知ったる受験の世界。
その中で、自分の方がわかっている部分と、謙虚に、これでいいのか・・・?と親御さんやお子さんの気持ちをお訊ねする気持ちをしっかり持っているのだろうか・・・?
知っているからこそ、そちらに着地するように指導しなければなりません。
そのためには、自分が知っていることは、お伝えしなければなりません。
そのときにお気持ちもお聴きして、そのお気持ちを解きほぐすのも私たちの仕事です。

たとえば、お金の問題もあります。
これだけ描けて、それが生きるだろうか?
そういう想いって、めちゃくちゃよくわかりますが、それでも、その思いは、ときにお子様を苦しめます。
その結果ばかりを気にしていると、お子様ががんじがらめになります。

呑気にしているように見えても、結構、お子さんは親御さんに掛けていることを気にしているものです。
そんなとき、私たちの出番です。

そういう心配な気持ちは、できたらない方が、お子様は伸びますから。
親御さんの大事なお金を預かって、お子様をお預かりする身ですから、それなりに考えがあります。
恐怖政治めいた、何かが怖いから勉強する、では、その後の人生がつまらないものになって行きます。
しなければ、将来そうなりたいものになれないから、あるいは、その過程の勉強が楽しくなるからこその勉強だと思っています。
働くことも、過程があって、結果が追い着いてくるのですから。